前回は

斜めに写ってしまった、どうしよう

この傾いて写ってしまった写真を Photoshop Elements の「角度補正ツール」を使って

角度補正完了

水平にしました。
コレで十分と言えば十分ですが、建築物をきれいに見せるには
垂直方向の傾きも修整しておきたいところです。

垂直方向のパースを修整する

  1. 垂直方向のパースを修整には [メニューバー] の[フィルター] 内にある [レンズ補正] を使います。

    [フィルター] → [レンズ補正]

  2. クリックすると [レンズ補正] のウィンドウが開きます。

    レンズ補正のウィンドウが開きます

  3. ウィンドウの右側にスライダーが並んでいますが、
    垂直方向の修整には「垂直方向の遠近法」というスライダーを動かします。
    右に動かすと写真の下側が広がり、左に動かすと写真の上側が広がります

    ウィンドウの右側に修整で使うスライダーが並んでいる
    拡大可

  4. 各スライダーを動かすと左の写真にその効果がリアルタイムで反映されます。

    スライダーを動かすと左側の写真にその効果が反映される
    拡大可

  5. ここでは下のような修整を行いました。

    ここで行った修整

  6. 写真上にはグリッド(方眼紙のようなマス目)が表示されているのでそれを目安に変形させます。
    上のほうのチェッカーフラッグみたいな部分は変形させて生じた透明な部分です。
    この部分はあとで切り抜いて削除してしまいます。

    グリッドを目安にして修整しましょう
    拡大可

    ここでワンポイントアドバイス
    柱の垂直を垂直方向のグリッドにピッタリ合うまで修整してしまうと(目の錯覚なのですが)何故か逆に下が広がったように見えてしまいます。ほんの少しパースがついている状態で修整をやめること。アングルが高ければ高いほど(低ければ低いほど)顕著にあらわれます。
    「修整しすぎない !!」これは重要です。

  7. 修整が終わったら [OK] ボタンを押してウィンドウを閉じます。
    ウィンドウ上にはレンズ補正が行われた画像が表示されています。

    修整が終了した画像

  8. 変形で生じた透明な部分(余白)を切り抜きツールを使って削除します。

    透明な部分を削除する

    ふたたびワンポイントアドバイス
    ご覧のようにレンズ補正を行うと写真内にも削除されてしまう部分が生じます。
    「あとでレンズ補正する」のを前提にして撮影する場合は多少引き気味に撮影しておくとあとで融通がききます。
    仕上がりを頭に思い描きながら撮影しましょう。

  9. [レンズ補正] → [切り抜き] 完了。あとはシャープネス調整、画像解像度などの処理を行い保存

    あとは通常の作業を行い保存して終了

四角いスペースに入っても整然とした写真になりました。センターがちょいズレなのは愛嬌です(笑)

アップロードしておしまい

この 「レンズ補正」 というのは建築物だけではなく、四角い箱とかビンなどの撮影でも使われます。
上から撮影しているのに縦の線が垂直に写っている写真はほとんど補正されていると思っていいでしょう。

こういうときに使います。

撮影例
この写真は「レンズ補正」の使用例です。写っているもの、メーカーと私は何も関係ありません。

「シノゴ」と呼ばれているカメラ(これはLinhof)

ちょっと前までこういった写真を撮影するには右のようなアオリのきくカメラが必要でしたが、いまやPC上でほんの数回のクリックするだけで達成できる時代になってしまいました。


「レンズ補正」 - 写真こだわり派の方はぜひ試してみてはいかがでしょうか。
ひと味ちがうブログになるかも、、、ならないかも :camera: 。。。おつかれさまでした

楽天:Photoshop Elements を検索楽天でPhotoshop Elemensを検索